お知らせ一覧

当法人の顧客満足度(CS)と従業員満足度(ES)調査結果の公開 [2014年度]

当法人では、毎年、ジャンプスタートパートナーズ様へ依頼し、「顧客満足度(CS)従業員満足度(ES)調査」を実施しております。このたびCS・ES調査結果が報告されましたので、そのサマリーをご報告いたします。 この調査を始めて6年目を迎えますが、組織診断結果は、昨年に引き続きまして今年度も「持続的競争優位」のポジションにあるとの評価結果となりました。顧客満足度では、全体的な顧客の満足度水準は「今までで […]

  • 2014年9月8日

開示事例分析 「平成26年3月期 期末」 を公開しました

開示事例分析の「平成26年3月期 期末」を公開いたしました。 事例分析項目は 「会計方針の変更等」、「継続企業の前提に関する事項」、「追加情報 」、「重要な後発事象」です。 企業の開示担当の皆様方が、有価証券報告書・四半期報告書の作成の際に、ご参考にしていただけましたら幸いでございます。  → 「開示事例分析」コンテンツはこちら (左側のメニューにもリンクがあります)

  • 2014年8月18日

「旬刊経理情報」7/1号: 「EUでのIFRS体験~無形資産と減損会計~」 掲載のご案内

旬刊経理情報(中央経済社)2014年7月1日号(No.1384)に、当法人が提携するI2AN(International Accounting & Audit Network)のPresidentであるMark Bathgate氏への誌上インタビュー記事(聞き手は代表社員の木村直人)の第2回目が掲載されました。 「EUでのIFRS体験」と題して、今回は無形資産と減損会計をテーマに、EUにお […]

  • 2014年6月26日

中国公認会計士協会機関誌「中国注册会计师」に寄稿

中国公認会計士協会発行の機関誌「中国注册会计师」の2014年5月号に、当法人法人代表 小笠原 直 が寄稿しました。 「日中企業登記制度の比較」と題して、会社を設立する際の会社登録資本制度の日中の比較を説明しております。 当機関誌への日本人の寄稿は初めてとのこと。  

  • 2014年6月13日

中国・北京の中国公認会計士協会 陳 毓圭副会長を訪問

2014年6月9日(月)、弊法人 法人代表 小笠原 直の一行が、中国・北京の中国公認会計士協会 陳 毓圭副会長を訪問いたしました。 今回の訪問では、前回の中国公認会計士協会雑誌に論文掲載させていただいた御礼と、その続編で「日本における非上場会社監査制度の概要」の執筆依頼を行いました。 さらには、監査業務における「判断力」のガイドラインの進捗状況、監査法人設立に関して無限責任化の動きを推進していく中 […]

  • 2014年6月11日

開示事例分析 「平成26年3月期 第3四半期」 を公開しました

開示事例分析の「平成26年3月期 第3四半期」を公開いたしました。 事例分析項目は 「会計方針の変更等」、「継続企業の前提に関する事項」、「追加情報 」、「重要な後発事象」です。 企業の開示担当の皆様方が、有価証券報告書・四半期報告書の作成の際に、ご参考にしていただけましたら幸いでございます。  → 「開示事例分析」コンテンツはこちら (左側のメニューにもリンクがあります)

  • 2014年3月21日

中国公認会計士協会を訪問~日中の公認会計士の次世代リーダーの育成を目的とした交流について懇談~

2013年12月16日、北京において、法人代表小笠原直とシニアアドバイザー江越眞が、中国公認会計士協会副会長の 陳 毓圭 氏を訪問し、日中の公認会計士の次世代のリーダーを育成するための交流や両国の登録資本金等の商業登記制度における公認会計士の関わり等について懇談しました。また、同日、北京国家会計学院院長 高 一斌 氏とも懇談し、両国の研修制度について意見を交換しました。 今回の訪問では、双方で日中 […]

  • 2013年12月24日

「旬刊経理情報」1/1号: 「EUでのIFRS体験~IAS16号への実務的な対応法~」 掲載のご案内

旬刊経理情報(中央経済社)2014年1月1日号(No.1368)に、当法人が提携するI2AN(International Accounting & Audit Network)のPresidentであるMark Bathgate氏への誌上インタビュー記事(聞き手は代表社員の木村直人)が掲載されました。 「EUでのIFRS体験」と題して、今回はIAS16号への実務的な対応法について、Mark […]

  • 2013年12月24日

開示事例分析 「平成26年3月期 第2四半期」 を公開しました

開示事例分析の「平成26年3月期 第2四半期」を公開いたしました。 事例分析項目は 「会計方針の変更等」、「継続企業の前提に関する事項」、「追加情報 」、「重要な後発事象」です。 企業の開示担当の皆様方が、有価証券報告書・四半期報告書の作成の際に、ご参考にしていただけましたら幸いでございます。  → 「開示事例分析」コンテンツはこちら (左側のメニューにもリンクがあります)

  • 2013年12月24日

開示事例分析 「平成26年3月期 第1四半期」 を公開しました

開示事例分析の「平成26年3月期 第1四半期」を公開いたしました。 事例分析項目は 「会計方針の変更等」、「継続企業の前提に関する事項」、「追加情報 」、「重要な後発事象」です。 企業の開示担当の皆様方が、有価証券報告書・四半期報告書の作成の際に、ご参考にしていただけましたら幸いでございます。  → 「開示事例分析」コンテンツはこちら (左側のメニューにもリンクがあります)

  • 2013年10月29日

I2AN・IFRS特別セミナーに関する記事掲載(経営財務)

10月10日に開催したIFRS特別セミナーの様子が税務研究会発刊の経営財務(No.3135)で取り上げられました。 今回のセミナーは、当法人が加盟する国際ネットワークI2AN(International Accounting & Audit Network)の メンバーファームから2名のゲストスピーカーを招いて行われました。   フランスDenjean & Associé […]

  • 2013年10月22日

開示事例分析 「平成25年3月期 期末」 を公開しました

お待たせいたしました。開示事例分析の「平成25年3月期 期末」を公開いたしました。 今回から、事例分析項目を 「会計方針の変更等」、「継続企業の前提に関する事項」、「追加情報 」、「重要な後発事象」に変更しております。 企業の開示担当の皆様方が、有価証券報告書・四半期報告書の作成の際に、ご参考にしていただけましたら幸いでございます。  → 「開示事例分析」コンテンツはこちら   &nbs […]

  • 2013年10月18日
1 11 12 13 14 15 21